
こんにちは、GMOインターネットのゆっきょんです。
本日は7/31に行われた、初心者向け「VPSでマインクラフトマルチサーバーの構築をしよう!」ハンズオンのレポートをまとめてみます。今回はマインクラフトが題材となっていたこともあり、中学生から社会人の方まで幅広い年齢層の方がご参加くださいました!
初心者向け!・・・ってつまりワタシ向けなんじゃ!
かとうは、これまで社内でConoHaやGMOアプリクラウド、Z.comCloudといったホスティング商材のマーケティングを担当してきました。サービスを多くの方に広めご利用いただくために、市場をリサーチしたり販促を考えたりなどが主な業務だったのですが、製品仕様書を書くような開発部隊は別になっていたたこともあり、どうしても技術的な部分からは逃げがちでした。(サーバーを触ってみることはもちろんありましたが、ありました程度)そんなこんなで「ザ・初心者かとう」のためのハンズオンじゃん!!・・ということで、お客様に交じって私も受講してみることにしました。
講師のYuya Matoba先生
まずはマインクラフトについて知ろう
講師はYuya Matoba先生。GMOインターネットのシステム本部、クラウドサービス開発部に所属しているインフラエンジニアです。インフラについてはどんとこいのYuya Matoba先生も、マイクラ歴は1年(しかも5年前)ということで今回のハンズオンのために頑張ったそうですよー!
そんなYuya Matoba先生レクチャーの元、まずはマインクラフトってどんなものなの?をみんなで学習しました。簡単に言うと、ブロックを空中や地面に配置し、自由な形のものを作っていくゲームなのですが、楽しみ方がこんな単純なものじゃあないのです!ではそのマイクラをもっともっと楽しむためには?
複数プレイヤーと一緒に遊ぶために必要なのがマルチサーバーの構築
これは一般人には結構ハードル高い。ググルと手順書がいろいろ出てはくるものの、
①意味も分からず手順通りに進めるしかない(SSHってなに?コンソールってなに?バニラサーバーってなに?美味しいの??)
②コストとかリスクとかセキュリティとか(なんとなくこわい)
②出てくるエラーが恐ろしすぎる(黒い画面もっとこわい)
みたいな懸念点があるわけですよ。
ハンズオンならこんな心配も無用。ひとつひとつ用語の解説から、サーバー構築の手順についてもゆっくり解説しながら進めてくれます。講師のYuya Matoba先生以外にサポーターの先生たちが後ろからやさしく見守ってくれているので、少しつまづいてもついていけないことは絶対にあり得ません!因みにかとうは参加者の中でもひときわ初心者だったため、ほぼマンツーマンで指導してもらってましたよ・・wありがたや。
頼りになる青T団
是非ハンズオンに参加してみよう
そんなこんなで、あっという間の2時間半。皆さん無事にご自分のサーバーを構築することができ、最後は一緒の世界で遊ぶことまでできちゃいました!すご!!
因みにかとうは、事前準備でマインクラフトのXbox版を購入するという痛恨のミスをしており(結局一番足を引っ張っていたような気がする)このハンズオン一番の醍醐味を味わえず、お隣の方の楽しそうなPCを眺めて終了となりました。
楽しそうだなあ・・このはちゃんこっち見てるなあ・・・
次回ハンズオンのお知らせ
というわけでこちらのハンズオン、好評につき第2回開催が決定しました!
日時は、9月8日(土)13:30~ 会場は、GMOyours 渋谷です。
詳細は下記より
https://gmohoscon.connpass.com/event/97785/
今回は土曜に開催しますので、学生、社会人の皆さん、夏の思い出づくりにお子さんとご一緒にご参加などなどいかがですか?!
来場者数には限りがありますので、是非お早目のお申し込みをお願いいたします。
次回リベンジのために、もう3,000円自腹でJava Editionを買いなおすかどうか本気で悩んでいるかとうでした。
お待たせしました、資料をアップロードしました!(2018年10月31日)