BLOG
ブログ
ホスコンレポートのほか、GMOインターネットグループの情報をゆるくお届けします。
ホスコンレポートのほか、GMOインターネットグループの情報をゆるくお届けします。
8月29日-31日(前夜祭を含む)に東京電機大学にてbuilderscon tokyo 2019が開催されました! 今年はGMOインターネットが#ビルコン川柳を企画出展、GMOペパボが朝食スポンサーとして協賛いたしました! &n...
GMOインターネットの新卒3年目エンジニアに『イベント企画』を持ちかけた謎の老人がいた。イベント企画を通じてOpenStackの管理者としてそこそこな経験が得られる魔法の企画。新卒3年目エンジニアが企画を頑張りますと言った次の瞬...
こんにちはこんにちは!! GMOインターネットの関です。 普段はGMOkitaQにてセキュリティエンジニアとしてWebアプリケーション脆弱性診断をしています。 そんな私が北九州小倉を飛び出し海を越え、 東京へ行って...
こんにちは。GMOインターネットの成瀬です。 前回私が記事を投稿したのはGMOホスコンの運営協力のもとで開催したイベントの第三回ボトムアップドメイン駆動設計(https://hoscon.gmo.jp/blog/1...
こんにちは。ホスコン運営のゆっきょんです。 まだ6月始まったばかりというのに、先週から夏日が続いていますね。このままいくと今年の夏はどうなっちゃうのでしょう・・・夏に弱いわたしは、今からゲンナリしております。 さて今回は、先日実...
こんにちは。今春GMOインターネット新卒2年目となりました、中村です。 4/4に、IT・Web業界の女性の交流を目的とした”GMOクリエイター女子会”を主催させていただいたので振り返りブログを書いてみまし...
GMO kitaQ勤務の桑原です。 RubyKaigi 2019 Day3は私と中村槙吾がチャレンジャーになります。 今回はk8sとIstioの設定に関するお題にチャレンジします。 そもそもk8s自体二人とも業務でもプライベート...
GMOインターネットのyu-satoです。 RubyKaigi2019の2日目に参加してきました。 弊社は3日間参加していますが、本日は第2陣メンバーが参加です。 1日目は目標を達成でき...
こんにちは。GMO kitaQ ハマスです。 *GMO kitaQはGMOインターネット小倉拠点の愛称です。 先日イベント情報に載せました【RubyKaigi 2019に協賛します!】に記載のRubyKaigi 2019に参加し...
こんにちは、GMOインターネットの元内です。 ※このブログはイベントの振り返りブログであり実運用的、開発的な要素などはありません。 概要 PHP Conference 2018のGMOインターネットのブースにて、チューニングした...