こんにちは! 2020年2月16日(日)、お茶の水女子大学にて「Object-Oriented Conference」が開催されました。 GMOインターネットは、ゴールドスポンサーで協賛させていただきました。 あいにくの雨でした...
こんにちは。GMOインターネットの稲守です。 12/5(木)にGMOインターネットグループの第二本社となった渋谷フクラスが開業しました。これを記念してこけら落とし開発者イベント「GMO Developers Night」を12/...
こんにちは! 2019年11月23日(土)、ベルサール新宿グランド コンファレンスセンター 5Fにて「JJUG CCC 2019 fall」が開催されました。 GMOインターネットは、5月に開催されたJJUG CCC 2019 ...
GMOインターネットの新卒3年目エンジニアに『イベント企画』を持ちかけた謎の老人がいた。イベント企画を通じてOpenStackの管理者としてそこそこな経験が得られる魔法の企画。新卒3年目エンジニアが企画を頑張りますと言った次の瞬...
こんにちは。ホスコン運営のゆっきょんです。 まだ6月始まったばかりというのに、先週から夏日が続いていますね。このままいくと今年の夏はどうなっちゃうのでしょう・・・夏に弱いわたしは、今からゲンナリしております。 さて今回は、先日実...
こんにちは。今春GMOインターネット新卒2年目となりました、中村です。 4/4に、IT・Web業界の女性の交流を目的とした”GMOクリエイター女子会”を主催させていただいたので振り返りブログを書いてみまし...
GMO kitaQ勤務の桑原です。 RubyKaigi 2019 Day3は私と中村槙吾がチャレンジャーになります。 今回はk8sとIstioの設定に関するお題にチャレンジします。 そもそもk8s自体二人とも業務でもプライベート...
GMOインターネットのyu-satoです。 RubyKaigi2019の2日目に参加してきました。 弊社は3日間参加していますが、本日は第2陣メンバーが参加です。 1日目は目標を達成でき...
こんにちは。GMO kitaQ ハマスです。 *GMO kitaQはGMOインターネット小倉拠点の愛称です。 先日イベント情報に載せました【RubyKaigi 2019に協賛します!】に記載のRubyKaigi 2019に参加し...
こんにちは。GMOインターネットの成瀬です。 やっと暖かくなってきましたね。 冬の終わり、春の始まり、インフルエンザの流行がおさまる頃になりますが、今度は花粉が飛び交う季節。 どうやらまだまだマスクは手放せそうにありません。 マ...