
2019年9月13日(金)-14日(土)にBIT VALLEY 2019を開催! GMOインターネット、DeNA、サイバーエージェント、ミクシィによる共同プロジェクト
渋谷のITベンチャー4社によって2018年7月に発足した「SHIBUYA BIT VALLEY」プロジェクトは、昨年プロジェクトの第1弾として “渋谷でエンジニアとして働くことは楽しい” をテーマとしたテックカンファレンス 「BIT VALLEY 2018」を開催しました。全25セッションに1000人以上が来場、各種メディアでも報道され広く注目を集めました。
変化の激しいIT業界において成長し続けてきた4社が、今年は対象をエンジニアからIT業界の「モノづくり」に関わる全ての人へと広げ、「モノづくりは新たな領域へ」をコンセプトに渋谷のみならず日本全体のモノづくりの底上げにつながる活動となることを目指し、2日間に渡り「BIT VALLEY 2019」を実施いたします。
TECHNOLOGY×CREATIVEテクノロジーとクリエイティビティが交差する世界
人の心を動かし、世界中が驚くような素晴らしいサービスやプロダクトを世に送り出すためには、テクノロジーとクリエイティビティはもちろん、ビジネスやマネジメントなど、多角的な要素の融合が不可欠になりました。そして、モノづくりはあらゆる産業でITとの交差が進み、新たな領域に突入しています。「BIT VALLEY 2019」は、技術だけでは成しえない、人の感性に訴え、共感を呼ぶサービスを創造するために必要な、気づきを得られるカンファレンスイベントです。
——————————————————–
BIT VALLEY 2019について
開催日時:2019年9月13日(金)-14日(土)
会場:渋谷ヒカリエ (9F Hikarie Hall, 8F 8/COURT, 21F DeNAセミナールーム)
〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2丁目21−1
公式サイト:https://bit-valley.jp/2019/
——————————————————–
■GMOインターネットグループからの登壇トークセッション
日時:9月14日(土)14:00-14:50
場所:ホールA(9階)
セッションタイトル:BIT VALLEY 4社プロダクトオーナーが語る これからのモノづくりとは?
セッション情報:https://bit-valley.jp/2019/session/400/
概要
変化の激しいIT業界において成長し続けてきた4社が、多様化・複雑化する市場ニーズに対して、どのように新しい価値の提供をしていくべきか。IT業界の「モノづくり」の現状と課題、そしてこれからの未来についてトークセッションを行います。
登壇者
上野 千紘(株式会社サイバーエージェント Lulucos by.S プロダクトマネージャー)
山本 稔也(GMOペパボ株式会社 minne事業部 マーケットグループ マネージャー)
黒澤 隆由(株式会社ディー・エヌ・エー オートモーティブ事業本部 プロダクトマネジメント部 部長)
小野里 浩司(株式会社ミクシィ KARASTA プロダクトマネージャー)
稲守 貴久(GMOインターネット株式会社 次世代システム研究室 兼 デベロッパーリレーションズチーム)
他、テクノロジー・クリエイティブ領域で活躍されるスピーカーセッションやワークショップなど
多数コンテンツをご用意しております。
■学生支援プログラムについて
BIT VALLEY 2019に一人でも多くの学生さんに
参加していただくために、協賛企業が皆さんの交通費を支援するプログラムを用意。
通学されている学校のエリアに応じて、最大3万円の交通費を支給いたしますので、
地方の方もこの機会にぜひご参加ください。
[ 対象 ]
・エンジニアを目指す学生の方(学年不問)
・最大300名(応募者多数の場合は抽選)
詳細、申込み:https://techplay.jp/event/739647/#scholarship
沢山の方にお越しいただき、IT業界の多様性を実感いただける機会となれば幸いです。